〈臼杵お屋敷〉 左官工事1。
臼杵 stay のち
今日は臼杵お屋敷現場の 総合定例の日
監修を務める大先生が 信州からお見えになりました。
軽井沢のほうでも仕事をする私にとって 御縁を感じる部分です
蔵のほうも 離れのほうの基礎も順調に進んでいるので
大先生も とても喜ばれておりました。
管理棟となる 旧工法の蔵造りの工事も
先日から左官が入ってきて 土壁の竹下地『えつり作業』をはじめています。
竹をタテヨコに配し その竹にはわら縄を巻きつけてあります。
そして その縄を写真のように垂らす。。。。
つまり土を塗りつける時にそれに絡ませ 定着させるわけですね
こういう工法は 今の時代なかなかお目にかかることがないので 貴重な仕事だとい思います。
毎日楽しみながら 仕事しています。
« 竹宵。 | トップページ | 〈臼杵お屋敷〉 左官工事2。 »
「臼杵 お屋敷 改修工事。」カテゴリの記事
- 〈臼杵お屋敷〉 ちょこっと。(2012.04.25)
- 〈臼杵お屋敷〉 最終回。(2012.04.09)
- 〈臼杵お屋敷〉 まとめ2。(2012.03.28)
- 〈臼杵お屋敷〉 まとめ1。(2012.03.17)
- 〈臼杵お屋敷〉 木工事11。(2012.03.10)
コメント